●当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

このページでは、数ある釣り道具の中から自分に合った釣道具を選ぶポイントをお伝えします。
簡単に説明していきますので、安心してこの記事を読んでみてください。
それではやっていきましょう!
釣り道具をどうやって選ぶのか?

バッスン先生!
ルアー釣りを始めたいけど
どうやって道具を選んだらいいの?

そうだね!
まず、自分がルアー釣りを
始めたいと思った時のことを
思い出してみて!

え~っと、
準備も片付けも簡単だし
ルアーもカッコいいし
投げてよく飛んだらスカッとするからかな。

たかし君は、そう思ったんだね。
じゃあ、カッコいいルアーって
どのルアーかな?



この2つがお魚さんみたいでキラキラしてて
カッコいいから好きなんだ!

そうなんだね!
それは、ミノーと呼ばれるルアーだね。
どんな季節でも、良く釣れるルアーの1つだよ!
良いルアーを選んだね!

そうなの?
全然知らなかったよ。
でも、これで釣りたいな~と思ったんだ!

じゃあ、次は釣り竿とリールと釣り糸を
一緒に選んでいこうか?

わ~い!
お願いします!

たかし君はミノーを使いたいんだから、
そのルアーをトラブルが少なくて気持ちよく投げれるリールを選ぼうね。
慣れてくると、どんな竿でもリールでもある程度は
使えるようになるけど、初めのうちはルアーにあったものを選ぼうね!

ミノーにあったリールってどんなの?

たかし君が使いたいミノーの重さを見るといいよ!

え~っと、僕が使いたいのは・・・
大体7グラム~8グラムだったよ!

そうだね!
たかし君の場合で言うと、
その重さをトラブルなく気持ちよく投げるには
最初はスピニングリールが良いと思うよ。
こんなやつだね!


そっか~!
じゃあ、あとは釣り竿と釣り糸だね!

釣り竿には、作ったメーカーさんがその釣り竿で
使って欲しいルアーの重さと釣り糸の太さの目安が書いてあるんだよ!
書いてある以上の重さを使うと
折れる危険性があるから注意だね!

え~どこに書いてあるの?

リールを付けるところの
ちょっと前に書いてあるのが多いかな。
この竿の場合だと、だいたいこの辺だよ。

矢印の所をアップするよ!


いろいろ書いてあるけど、
意味が分からないや~。

じゃあ読み方を説明するね!
まず、この竿の場合は
「CAST WT:1-10g」って書いてあるのが
この竿で使いやすい重さだよ!
「1~10グラムまでは、投げれるよ」って
思ってもいいよ!

そうなんだ~。
じゃあ、僕の使いたいミノーは
7~8グラムだったから
気持ちよく使えるね!

そうだね。
でもここで注意が必要だよ!
画像の竿の場合は10グラム以上のルアーは
使わないで欲しいと、メーカーさんが決めているんだ。
例えば18グラムのルアーを投げようとしても、上手な人なら投げれるけど、
初心者さんなら、投げる時の衝撃で釣り竿が折れる事があるからね!
最初のうちは、釣り竿に書かれている重さの範囲のルアーを使った方がいいよ!

初心者の人におすすめは、ちょっと高いけどこれが良いと思うよ。

この竿の682MLってやつが、初心者さんにはおすすめだよ。
この竿だったら、たかし君の使いたいミノーは
ちゃんと使えるから心配いらないよ。

わかったよ!
じゃあ次は、釣り糸選びだね!


釣り糸は、LINE:2-6lbって書いてあるところと、
PE#0.15-0.4って書いてあるところを見るんだ!

そうなんだ~。
でもどういう意味なの?

じゃあ、別々に説明するよ!
LINE:2-6lbって書いてあるのは、
モノフィララインっていう糸の種類があってね。
わかりやすく言うと、初心者の人なら
ナイロンラインとフロロカーボンラインの事なんだ。
ナイロンとフロロっていう人もいるよ。
その種類の糸を使うなら2ポンドから6ポンドまでが
この竿にぴったりな釣り糸だよってことだね。

ナイロンとフロロか~。
でも、ポンドってわかりにくいな~。

ポンドって言うのは、糸の太さの事なんだ!
数字が大きくなるにしたがって、
太くなっていくと思ってね!

2ポンドより6ポンドの方が太いってことだね!

おっ!
その通りだよ。
よくわかって来たね~!

じゃあ、PEって書いてあるのはなに?

PEって書いてあるのも
釣り糸の種類なんだ。
PEラインはこんなやつだよ。(アフィリエイトリンクです)
この糸は、結んだりするのが難しいから
慣れないうちは、使わない方が良いと思うよ。

わかった~。
じゃあ、ナイロンとフロロ
どっちがいいの?

じゃあ簡単に特徴を説明するね。
一般的に、ナイロンはやわらかくて
フロロは固いって感じかな。
初心者の人には、ナイロンが使いやすいと思うよ。

わかった~。
じゃあ僕はナイロンにするよ。
太さは何を選べばいいの?

糸の太さには、ちょっと選ぶコツがあってね。
簡単に説明すると、
細い糸は投げやすいし、よく飛ぶけど糸が切れやすい
太い糸は投げにくくて、飛びにくいけど糸が切れにくい
こんな感じかな。

じゃあ、よく飛ぶ方が楽しいから
2ポンドを選ぼうかな~?

ここは、よく考えないとだめなんだ。
細い糸は良く飛んで楽しいけど、
何かに引っかかった時にもすぐ切れちゃったり
大きい魚が釣れた時も切れやすくなるんだ。

え~それは嫌だな~。

何かに引っかかって糸が切れたら
大切なルアーも無くなっちゃうから要注意だよ!

うわ~それは嫌だよ!
じゃあ、一番太い糸にしようかな?

釣り竿に書いてある一番太い糸は、
切れにくいけど投げにくくなるんだよ。
しかも、ナイロンラインよりフロロラインの方が
糸が硬いから投げにくいんだよ。

え~じゃあどうすればいいの?

初心者の人がもしこの竿を使うなら
一番おすすめは、ナイロンの5ポンドがいいと思うよ。
これなんか、良いと思うよ!(アフィリエイトリンクです)
道具に慣れて行けば、太くても細くても使えるようになるから
今はあんまり悩まなくて大丈夫だよ。

わかった~!
じゃあ、リールってどうやって選ぶの?

使う糸が決まったら、
その糸を100メートルくらい巻けるリールを選ぶといいよ。

わかった~!
でも、たくさん種類があって選べないよ~

スピニングリールは、安いものから高いものまで
とてもたくさんの種類があるからね!
おすすめポイントがいくつかあるから
一緒に見て行こう!

わかった~!

スピニングリールを選ぶポイントは
●好きなデザイン
●有名なメーカー(ダイワ・シマノ等)
●価格が6000円以上
●巻きたい糸が100メートル巻ける
初心者の人が選ぶ基準はこんなところかな。


どうして?
安い方が始めやすいよ~。

それはね~!
安いスピニングリールは、どうしてもトラブルが出ちゃうんだ。
糸がぐちゃぐちゃになったりするんだよ。
そうなると釣りにならないからね!
だから、竿は安くても良いから、リールは少しでも良いやつを
使った方がいいよ!

わかった~!

これで、釣り竿とリールと糸の選び方がわかったね!
たかし君みたいに、使いたいルアーから選んでも大丈夫!
たかし君は
●使いたいルアーがあった。
●それを投げるにはスピニングリールが必要だった。
●リールがスピニングなので竿もスピニングロッドになった。
●使いたいルアーの重さで、そのルアーが使えるスピニングの竿を選んだ。
●その竿で使える糸の太さを選んだ。
●糸の太さで、その糸が100メートル巻けるリールを選んだ。
今回はこんな感じで選んでみたよ!
もちろん、使いたいリールがあるとか、とりあえず1匹釣りたいとかで
選ぶ道具も変わるからね!

わかったよ~!
バッスン先生いろいろありがとう。
また教えてね~。

じゃあ次は、ルアーの種類別の特徴や釣り方を説明するね!
それじゃあ次のページで待ってるよ!






